夏の男子バスケットボール部の活動についてご報告させていただきます。
3年生が引退してからの1か月間は、目標とするベスト16に向けて必要となる、個人の体力面・フィジカル面・基礎技術の強化を中心に練習を行ってきました。定期テスト後は、少しずつチームとしての練習を増やしていき、毎年合宿でも行っている3メンのノルマ達成やチームルールの浸透などに時間をかけ、合宿・その後の練習試合に向けた準備を進めていきました。
☆合宿
男子バスケットボール部の合宿は、毎年群馬県片品村で実施しています。自然に囲まれた環境の中で、4泊5日バスケ漬けの毎日でした。午前・午後・夜の3部練で、厳しいランやトレーニングのメニューから、戦術の確認まで幅広く実施しました。
この合宿を経て、技術的な成長はもちろんですが、精神的な部分で個人・チームともに一回りも二回りも大きくなったと思います。しんどい状況の中でも、自分に負けずに、お互いに声を掛け合い、チームで乗り越えた経験は、これからの活動の中でも必ず活きてくると思います。この合宿を通して高まったチーム力をこれからもさらに高めていき、どこよりも一体感・団結力のあるチームを目指していきたいと思います。
☆クラブ体験会・中学校との合同練習
8月7日と8月21日の2回、中学生を対象に、学校説明会に付随する形で男子バスケットボール部のクラブ体験会を実施しました。また、個別にご連絡をいただき、クラブ見学・体験に来てくださる方も多くいらっしゃいました。この夏で合計60名以上の中学生に練習を見学・体験していただき、錦城男バスの雰囲気や練習を体感していただきました。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。また、クラブチーム(中学生)との合同練習や中学校との練習試合も実施しました。部員たちも、中学生との関わりの中で、積極的にコミュニケーションを取り、交流を深め教えることで、自分自身のプレーの振り返りに繋げており、大変有意義な時間を過ごすことができたと思います。9月以降も見学・体験は随時受け付けております。また、中学生との合同練習や練習試合もぜひお願いできればと思います。お問い合わせは 体育科 柴田 までよろしくお願いいたします。
☆練習試合
合宿終了後は、練習試合を数多く実施しました。八王子 AUGUST CAMP への参加をはじめ、都内の強豪校や埼玉県・神奈川県の学校など、この夏休みで約20校と試合をさせていただきました。序盤のゲームでは、錦城らしい走るバスケやチームの根幹であるハードワーク・粘り強さがなかなか徹底できず、練習で日々取り組んできたことができないなど、体力面・技術面・戦術面・心理面全てにおいて課題が山積みの状況でした。しかし、練習試合で出た課題を次の練習や試合でしっかり意識して取り組むことで、少しずつチームの力は上がっていきました。まだまだ目標までの距離はありますが、10月からの新人戦に向けて、自分たちの立ち位置や取り組まなければいけない課題が大きく見えたと思います。これからもより高い意識と強度での練習に励んでいきたいと思います。また、春の福岡遠征で全国屈指の強豪校と対戦させていただき、強豪校のバスケだけではない素晴らしい部分を間近でたくさん感じた2年生を中心に、新チームではバスケ以外の部分にもより力を入れていて取り組んでいます。礼儀・挨拶・整理整頓・移動の早さなど、生活面・人間性の部分もこの夏の合宿や練習試合を経て、大きく成長しているように感じます。これからも、関わる全ての人への感謝とリスペクトの気持ちを忘れずに、バスケはもちろん、それ以外の部分も成長していけるように、周りの方々から応援していただけるチームになれるように、頑張っていきたいと思います。
この夏に得た自信と課題をさらにブラッシュアップしていき、新人戦で目標とするベスト16を達成するべく、これからも励んでいきたいと思います。
*この度、ユニフォームを新調いたしました。10月の新人戦より、この新ユニフォームで公式戦を戦います。
皆様のご声援をぜひよろしくお願い致します!